ごみ屋敷片付け・清掃 ひなた清掃HINATA-CLEANひなた清掃

ごみ屋敷・害虫の発生源として社会のリスクです

INFORMATION

  • HOME
  • お知らせ
  • ごみ屋敷・害虫の発生源として社会のリスクです
2025.08.09

ごみ屋敷にはたくさんの害虫が潜んでいます。害虫は、文字どおり、害のある虫ですから、近隣住民にとって大きなリスクになります。

この記事では、ごみ屋敷に潜む害虫について解説しています。できるだけ気分を害さないように説明しているので、ごみ屋敷のリスクについて知っていただければと思います。

ごみ屋敷には害虫が必ずいる

虫は普段からきれいにしている家の台所にも発生します。コバエは少しでも食べ残しを放置しているといつの間にか発生します。夏場なんて、どこから来たのかよくわからないコバエがまとわりつくように飛び回り、いらいらさせられることもあるほどです。

清潔な生活環境でも発生する虫ですから、ごみ屋敷のような不衛生な環境には、当然のことながら虫がたくさんいます。それも「害虫」がです。

ごみ屋敷に害虫がいるわけ

ごみ屋敷のように不衛生な環境は、害虫たちが好む生活環境と考えていいでしょう。ごみ屋敷には害虫にとってうれしい以下のような環境が整っています。

食べ物に困らない

ごみ屋敷には、生ごみをはじめとする害虫の食べ物がそろっています。生ごみは多くの害虫にとって栄養源。中にはゴキブリのように人の髪の毛やほこりすらも食べてしまう虫もいるため、ごみや物がためこまれたごみ屋敷の環境は、害虫にとって理想的なのです。

生きることに困らない

ごみ屋敷は、ほぼ換気とは無縁なので、害虫たちが好む湿り気の多い環境になっています。食べ物にも困らず、快適な生活環境なので生きることに困らない…つまり、ごみ屋敷には害虫が繁殖しやすい環境がそろっているのです。

隠れ家に困らない

ごみ屋敷には、ご存じのようにごみ以外にもたくさんの物があります。人間が普段の生活に必要としている物はほぼすべてそろっています。これだけたくさんの物があれば、害虫たちも隠れ家に困りません。掃除や片付けが行われることもないので、害虫たちにとってごみ屋敷は安全な環境なのです。

ごみ屋敷に潜む害虫たち

ごみ屋敷に潜んでいることが多い害虫たちについて、種類別に解説します。

コバエ

私たちの身近にもよく発生するコバエ。そんなコバエにも種類があり、性質にもやや違いがあるようです。

・ショウジョウバエ

果物の汁などを好むため、生ごみを放置すると発生しやすいコバエです。

・チョウバエ

羽に特徴があります。湿気を好むため、バスルームなどの排水口の近くに発生することが多いようです。

・ノミバエ

ノミバエの仲間は大量発生しやすいという特徴があります。生ごみや排水口などを好みます。

ゴキブリ

繁殖力が強いゴキブリの仲間は病原菌を運ぶため、人間にとって脅威になり得ます。ごみ屋敷には以下のようなゴキブリが発生しやすいようです。

・チャバネゴキブリ

屋内、特に台所周辺を好むゴキブリです。比較的小さく、体長は1~1.5cm程度です。繁殖力が特に強く、爆発的に増えるので注意が必要です。

・クロゴキブリ

大きいものだと4cm程度のサイズに成長する大型のゴキブリです。湿り気が多く温暖な環境を好むので、台所やバスルームなどによく現れます。

カツオブシムシ

カツオブシムシの仲間は、幼虫が人に害を与えます。人を刺したり噛んだりするわけではなく、衣類などの繊維に付着した食べこぼし、鰹節や乾麺などの食品類を食べてしまいます。幼虫のサイズは大きくても5mm程度です。

チャタテムシ

チャタテムシも温暖で湿り気の多い環境を好む虫です。こういう環境にはカビが多く発生しますが、チャタテムシはそのカビを主食にしています。チャタテムシにとってごみ屋敷は、夢のように快適な環境なのかもしれませんね。

家族や友だちが住む家に害虫が発生したら

家族や友だちがごみをためこんでしまい、害虫が発生してしまった…

ごみをためこんでしまうような生活習慣を改めてもらうのはたいへんです。本人に努力を促しても、なかなか行動に移せる人はいません。

まだまだごみ屋敷と呼ぶにはほど遠い状況だったとしても、物がたくさんある家や部屋は害虫が好む条件がそろう傾向があるため注意が必要です。ちらかったお部屋は、できるだけ速やかに片付けましょう。

もっともかんたんで効果的なのは、専門の片付け業者を利用する方法です。専門の片付け業者を利用すれば、ごみ屋敷や物の多いお部屋でもすぐに片付けられます。害虫駆除を同時に行うことも可能です。

片付けは害虫駆除にもっとも効果的な解決策です。

まとめ

ごみ屋敷に発生する害虫について解説しました。ごみ屋敷は近隣にとって大きなリスクであり、害虫はそのリスクの一部でしかありません。ただ、害虫は移動するため、ごみ屋敷のすぐ近くに住む人たちにとって、もっとも気になるリスクなのかもしれませんね。

ごみ屋敷や物がためこまれた部屋に発生する害虫対策としてもっとも有効なのは「片付け」です。ご自身がごみ屋敷に住んでいるわけではなくても、コバエが気になるようになったら部屋を片付けてみるといいかもしれませんね。

ごみ屋敷・害虫の発生源として社会のリスクです | ごみ屋敷片付け・清掃 ひなた清掃