庭木の剪定と伐採
SERVICE
- HOME
- ひなた清掃にできること
- 庭木の剪定と伐採
ごみ屋敷片付け・清掃の際は、家やお部屋のクリーニングをよく依頼されますが、そのほかによく問い合わせをいただくのが「お庭の手入れ」です。
ひなた清掃では、お庭の剪定や伐採サービスも提供しています。
人が住まなくなると家は傷みやすくなるものですが、お庭も手入れをしないと雑草が生い茂り、樹木も伸び放題。こうなると、お隣の敷地内に樹木が侵入してしまい、トラブルになることもあるので注意が必要です。
ごみ屋敷片付け・清掃の際の庭木の剪定・伐採
庭木の剪定や伐採は、造園業者や便利屋などが請け負っていますが、ごみ屋敷片付け・清掃の際はひなた清掃にお任せいただくと、すべての作業を一括でまとめて見積もり・実施できるため、大変効率的です。
不用品や廃棄物の搬出とあわせて、庭木の枝や伐採した樹木、根、土などの処分も一緒に行うことができます。
太い幹や大量の雑草・枝葉、土などは自治体の回収では処理できないことが多いため、プロによる適切な処分が必要です。
庭木を放置するリスク
隣地への越境と近隣トラブル
成長した木が隣の敷地に侵入すると、落ち葉や実が迷惑をかけたり、敷地の越境トラブルになるリスクがあります。
防犯・火災リスクの増加
生い茂った庭木は建物の死角を増やし、防犯上の不安につながります。また、乾いた枝葉は火災時に延焼のリスクを高めます。
害虫の発生
放置した枝木や剪定後のごみが庭に残ると、湿気や腐敗により害虫の発生源となる可能性があります。
ひなた清掃に庭木の剪定・伐採を依頼するメリット
- 不用品と庭木をまとめて処分:屋内のごみと庭木を一括で処分。
- 買取査定と相殺:再販可能な品を買取り、剪定費用と相殺可能。
- 空き家対応もOK:遠方からのご依頼も対応。立ち会い不要。
剪定・伐採サービスの流れ
ステップ1:お問い合わせ
電話・メールフォーム・LINEでお気軽にご連絡ください。年中無休で対応しています。
ステップ2:無料出張見積もり
現地確認のうえ、作業内容と費用を丁寧にご説明します。見積もり後のキャンセルも無料です。
ステップ3:片付け・仕分け・買取
お部屋の不用品とともに、お庭の整理品も仕分けします。買い取り可能品があれば査定も実施します。
ステップ4:剪定・伐採・簡易清掃
プロが剪定・伐採作業を実施。室内は簡易清掃、必要に応じて本格的なハウスクリーニングも対応可能です。
ステップ5:お客様確認とお支払い
作業完了後、お客様にご確認いただき、ご納得いただければお支払いとなります。
よくある質問
剪定のベストシーズンは?
落葉樹は冬、常緑樹は初夏が適しています。
1本だけでも頼める?
もちろん、1本からでも対応いたします。
抜根も可能ですか?
重機を使用して根ごと撤去できます。状況によりお見積もりをご案内します。
庭木の剪定・伐採も、ごみ屋敷片付け・清掃のプロ、ひなた清掃にぜひおまかせください。