ごみ屋敷片付け・清掃 ひなた清掃HINATA-CLEANひなた清掃

ごみ屋敷のような家や部屋で行う遺品整理について片付けの専門業者が解説

INFORMATION

  • HOME
  • お知らせ
  • ごみ屋敷のような家や部屋で行う遺品整理について片付けの専門業者が解説
2025.08.15

ごみ屋敷のような家や部屋で人知れず亡くなる方がいらっしゃいます。これも高齢化社会による悲しい産物なのかもしれませんが、このような方のご遺族に当たる場合、遺品整理をしなくてはなりません。

この記事ではごみ屋敷のような家や部屋で行う遺品整理について解説しています。なかなかこのような状況になることはないのかもしれませんが、音信不通のご家族や親戚がいらっしゃる場合、ご自身が相続人になるなんてことも考えられなくはないので、そんな方に読んでいただければと思います。

ごみ屋敷のような家や部屋における遺品整理

ごみ屋敷は、すでに身近な社会問題になっています。少子高齢化が進み、高齢者のひとり暮らしはまったくめずらしいことではなくなりました。

相続を放棄しても片付ける責任はある

以前は、ごみ屋敷というと「何かちょっと変わり者が住んでいる家」という印象がありましたが、実情はかなり違います。高齢になると誰もが複数の病気やけがなどを抱えているものです。そうなると、ごみを出すこともかんたんではなくなり、結局は部屋にためこんでしまいます。このほかにも心の問題など、さまざまな理由でごみ屋敷が形成されてしまうことがわかっています。

そのため、私たちの誰もが、ごみ屋敷問題に直面する可能性があります。

冒頭で触れたように、音信不通のご家族や親戚がいらっしゃる場合、ご自身が相続人になる場合があります。

「プラスの財産なんてないから相続放棄しよう」

そう考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、相続を放棄するとしても、ごみ屋敷状態の家や部屋を片付ける責任はあるのです。

相続放棄の判断は慎重に

ごみ屋敷のような家や部屋に住んでいた方の財産を相続することになった場合、相続、もしくは相続放棄の判断は慎重に行いましょう。

ごみ屋敷のような家や部屋に住んでいた人でも多くの財産を築いていたかもしれませんから、何も考えずに相続を放棄してしまうと、片付けはしなくてはいけないし財産は受け取れないという二重苦になってしまいます。

被相続人が賃貸物件に入居していた場合は、大家さんや管理会社から片付けをせかされることがありますが、この場合でも安易に片付けを始めてはいけません。これをやってしまうと、相続を認めた(単純承認)とされてしまうからです。もしもこのような状況になった場合は、大家さんや管理会社に状況を説明したうえで、弁護士などの専門家に、対応について相談しましょう。

ごみ屋敷状態の家や部屋を自力で片付けられるのか

通常、ごみ屋敷状態の家や部屋を、一般の方が自力で片付けることはできません。

ごみ屋敷というものは、ただ不用品やガラクタが置かれている場所ではありません。そこには生ごみなどの腐敗物のほか、不用品、家財などさまざまな物が無造作に積み重ねられています。それらの下や隙間には害虫やねずみなどの動物たちも潜んでおり、とてもではありませんが、一般の方が足を踏み入れられるような環境ではありません。

もちろん、床が見える程度の状態なら一般の方が自力で片付けることも不可能ではないでしょう。ただ、賃貸物件の場合は原状回復が必要なので、ただ片付けるだけでは済みません。ハウスクリーニング、場合によっては特殊清掃が必要になるので、最初から専門の業者に作業を依頼したほうがいいでしょう。

ごみ屋敷状態の家や部屋を業者に依頼して遺品整理

ごみ屋敷状態の家や部屋の片付けを依頼できる業者はいくつかありますが、通常は遺品整理業者に作業を依頼することになるでしょう。

遺品整理業者は、相続関連の書類や貴重品を探す作業のほか、物の仕分けやごみ・不用品の処分、遺品の買取などを行います。ただ、ごみ屋敷状態の家や部屋を片付ける場合はハウスクリーニングや特殊清掃、脱臭などの作業が必要になるので、これらの作業に対応している業者を選ぶことが重要です。

ごみ屋敷を片付けるなら遺品整理士が在籍する業者を選びましょう

業者を選ぶ際は、遺品整理業者が在籍している業者を選びましょう。遺品整理士は、遺品整理のことだけではなく、関連がある作業や手続きなどの知識を持っている遺品整理のスペシャリストです。ごみ屋敷状態の家や部屋を片付ける経験などある人のほうがまれですから、多くの経験や知識を備える遺品整理士はとても頼りになる存在です。

ごみ屋敷での遺品整理を業者に依頼するときにかかる費用の目安

ごみ屋敷での遺品整理を業者に依頼する場合、その費用は状況により大きく変わります。一般的に片付けの料金は家や部屋のサイズで決まるのですが、ごみ屋敷は特殊な作業環境であるうえ、ごみの量も大量になることがあるからです。

以下は間取りを基準にしたごみ屋敷における遺品整理の料金表ですが、状況によっては100万円を超えるような作業になることもあるので、あくまで参考程度にしてください。

間取り

作業にかかる時間(参考)

参考料金

1K

1~2時間

33,000円~

1LDK

2~3時間

68,000円~

2LDK

3~5時間

101,000円~

3LDK

4~6時間

156,000円~

4LDK

5~7時間

201,000円~

5LDK以上

1~2日

251,000円~

ハウスクリーニングや特殊清掃、脱臭等の作業には別途お金がかかります。

まとめ

ごみ屋敷のような家や部屋における遺品整理について解説しました。ごみ屋敷に住んでいた人の相続人になると、相続する、しないにかかわらず、片付ける義務が発生します。このようなケースでは慎重に、そして迅速に対応することが求められます。状況により弁護士などの専門家に相談したうえで、遺品整理士が在籍する遺品整理業者に作業を依頼するのがベストな対応です。

ごみ屋敷のような家や部屋で行う遺品整理について片付けの専門業者が解説 | ごみ屋敷片付け・清掃 ひなた清掃