ごみ屋敷片付け・清掃 ひなた清掃HINATA-CLEANひなた清掃

ひとり暮らしの高齢者宅がごみ屋敷化しやすい理由を片付け業者が解説

INFORMATION

  • HOME
  • お知らせ
  • ひとり暮らしの高齢者宅がごみ屋敷化しやすい理由を片付け業者が解説
2025.10.11

離れて暮らす高齢の父親や母親の家に、いつの間にか、ごみやガラクタがためこまれるようになった。そんな経験をされた方はいらっしゃいませんか。

かつてはまめに掃除や整理整頓をしていたのに、高齢になったらそれができなくなってしまった…そんな人は意外に多いようです。それがエスカレートすると、家がごみ屋敷化してしまいます。

この記事では、ひとり暮らしの高齢者宅がごみ屋敷化しやすい理由を解説しています。ひとり暮らしの親御さんがいらっしゃる方は、ぜひ読んでみてください。

ひとり暮らしの高齢者宅がごみ屋敷化しやすい理由

高齢になれば、誰でも若い頃のように体を動かせるわけではありません。定期的にごみを出すことだって難しくなります。これだけでも高齢者がごみをためこみやすいことをわかっていただけると思いますが、もちろん、ほかにも理由があります。

や体の不調

これはすでに紹介したとおりですね。高齢になれば誰でもひとつやふたつ、心や体に不調を抱えているものです。そのため、今まではかんたんにできていたことでもできなくなることがあります。

おそらく、ご本人にもごみや物をためこむなんていう意思はこれっぽっちもないはずなのですが、心や体が言うことを聞いてくれない状態に陥っているのです。

最近、親御さんの家が以前よりも散らかり始めたと感じたら、心や体に不調がないかどうか確認して、必要であれば医師に相談することをおすすめします。

ものへの執着(もったいない)

今の高齢者はものが少ない貧しい時代を知っている人たちです。ものの大切さについてみっちりと教えられた人たちなので、「もったいない」「いつか使う」という考え方が根付いており、容易にものを捨てようとしません。そのため、家にものが増えていく…そんな状況を危惧しているご家族もいらっしゃるのではないでしょうか。

リビングや寝室は片付いているのに、あるひと部屋だけ物置のように物がためこまれているのなら、もしかしたら注意すべき状況かもしれません。

人付き合いが少なくなる

高齢になると、これまで仲良くしていた多くの人たちも心や体に不調を感じるようになりますから、自然に人付き合いも少なくなってきます。こうなると孤独感を覚えるようになり、ますますひきこもりがちになることがあります。

このように人付き合いが少なくなると、ごみをためこみ始めても周囲が気づくことも遅れてしまうため、結果、ごみ屋敷が形成されることになってしまいます。

ひとり暮らしの高齢者宅がごみ屋敷化するのを防ぐためにできること

ひとり暮らしの親御さんの家がごみ屋敷や物屋敷になるのを防ぐためにできることを紹介します。

訪問頻度を増やす

ひとり暮らしの親御さんを訪問する頻度を増やせば、体調や家の状態の変化を把握しやすくなります。人付き合いが少なくなった親御さんにとって、あなたは貴重な話し相手ですから、話すことにより孤独感も薄まるのではないでしょうか。訪問頻度を増やすことには、ごみ屋敷化防止以外にもメリットがあります。

介護や支援サービスの利用

親御さんの健康状態により、介護や支援のサービスが利用できるのであれば、利用を検討しましょう。このようなサービスを利用するだけでも、人と会う機会が増えるので、当然のことながらコミュニケーションが増えます。孤独感を少しでも減らすことで、ごみや物のためこみを防げる可能性があります。

ひとり暮らしの高齢者宅がごみ屋敷になってしまったら

元気だと思って安心していたら、いつの間にか実家がごみ屋敷になってしまった…こんなこともあり得ます。もしもこうなってしまったらどうすればよいのでしょうか。

片付けるしかない

高齢の親御さんが住む家がごみ屋敷化してしまったら、当然のことながら片付けるよりほかありません。ごみ屋敷では、健全な生活を送ることができないので、このままでは親御さんの心身の状態はどんどん悪くなってしまうでしょう。

一度ごみ屋敷化してしまった家をご本人や家族だけで片付けるのは困難です。すでにごみ屋敷になってしまった家は、最低でもハウスクリーニング、ひどい場合は特殊清掃が必要なこともあるので、業者に作業を依頼して片付けます。

親御さんを説得するのが大変かもしれませんが、片付けなければ状況は悪くなる一方です。

まとめ

ひとり暮らしの高齢者は、心や体の不調、ものへの執着心、そして人付き合いの減少などを原因にごみをためこんでしまうことがあります。このようなことは誰にも起こり得ることであり、かつては掃除上手や片付け上手と言われていた方にも起こり得ます。高齢の親御さんがいらっしゃる場合は、これまでより少しでもいいので訪問する頻度を増やし、体調や住環境の変化に気を配りましょう。

こちらの記事も参考にご覧くださいませ。

ごみ屋敷は社会的孤立が招く解決が難しい問題・専門の片付け業者が解説

ごみ屋敷は悪臭の発生源・原因や臭い対策について専門業者が解説

ごみ屋敷の片付けにかかる費用のお話

ひとり暮らしの高齢者宅がごみ屋敷化しやすい理由を片付け業者が解説 | ごみ屋敷片付け・清掃 ひなた清掃